Z1000R
「Z1000R」とは?
企画を出したのは USカワサキで、カワサキ本社が生産を行った。
ベースとなった車種は、優勝車両と同じくZ1000Jで、すでに発売されていた Z1100GP (B2) と同じ外装(大容量の角型タンクとビキニカウル)を装備し、色はカワサキのチームカラーであるライムグリーンとされた。
さらにフロントブレーキディスクの大径化、サスペンションセッティングの変更、エンジンカバーの黒塗装、専用の段付きシート、専用セッティングのキャブレターされた。
排気管はUSカワサキからの強い要望により、AMAスーパーバイクシリーズの優勝車両で使用されたものと同じ、KERKER社製の“4 in 1”メガフォンタイプマフラーが採用された。
北米仕様のみ、タンク上面にはエディ・ローソンのサインの入ったAMAスーパーバイクチャンピオンシップシリーズチャンピオンのステッカーが貼られた。エンジンの出力特性などはベースモデルのKZ1000J2から変更はない。
エディ・ローソンが1982年度もシリーズチャンピオンとなったことを受けて、再びカワサキ本社は記念モデルとしてKZ1000R2を1983年に発売した。
KZ1000J3をベース車両とし、北米だけでなくヨーロッパにも出荷された(ヨーロッパ仕様のマフラーは“4 in 2”の純正二本出しマフラー)。
北米仕様のKZ1000R2のステッカーにはエディ・ローソンの名は入らず「SUPERBIKE CHAMPION」とだけ記載されている。
これは、KZ1000R2発売時にすでにエディ・ローソンはカワサキからヤマハに移籍したためであり、「スーパーバイクレプリカ」という名前で販売された。
R1の総生産台数は900台程度、R2は7,000台程度[要出典]と少数であるが、メーカーが台数を決めて生産をするいわゆる「限定生産」ではない。
ローソンレプリカ
広義では82年モデルの(K)Z1000R1、83年モデルR2、84年に発売された(K)Z1100R1(北米ではカナダでのみ販売)のことを指すが、カワサキが付けたネーミングではなくあくまでも市場でのニックネームである。
そのため明確な定義は無くマニアの間では「タンク上にローソンの名前の入ったステッカーが貼られた北米向けKZ1000R1だけをローソンレプリカと呼ぶべき」などの議論もある
「Z1000R」の動画
「Z1000R」のスペック
エンジン種類 | 空冷4ストDOHC2バルブ並列4気筒 | 総排気量 | 998cc |
---|---|---|---|
最高出力 | 104ps(76.0 kw)/8500rpm | 最大トルク | 9.1kg・m(89.2N・m)/7000rpm |
「カワサキ(KAWASAKI)」排気量別バイク買取価格
- 「カワサキ(KAWASAKI)」のバイク買取価格
- 「51cc~125cc」の買取価格
- 「126cc~250cc」の買取価格
- 「251cc~400cc」の買取価格
- 「401cc~750cc」の買取価格
- 「751cc以上」の買取価格